奉納演武会でした~(2023年9月9日~10日 晴天に恵まれました♪)

3年ぶりに以前の規模で音楽祭が開催された宮城県は仙台市。道行く人は各ステージの日程が書かれたパンフレットを片手に街中を悠々と歩き、好みの音楽に立ち止まって耳を傾け、露店から漂うソーセージや焼き菓子、コーヒーの香りについ美味しい買い物をしてしまう…。青空の下、思う存分、フェスティバルを楽しんでいたようです。笹も研修で市街にある職場に詰めておりまして。お昼ご飯を買いに横断歩道を渡る道すがら、和太鼓集団、アフリカンダンス集団、その他諸々とすれ違い。音楽祭の名称に掲げられた「ジャズ」の枠をヒョイと乗り越えた世界が広がっているんだなぁとしみじみ感じた次第でゴザイマス。のっけから話のコシが折れまくっております(^▽^)ニャハいよいよ本格的に再始動している各種イベントの熱意に負けじと、弊会も先週末は頑張っておりました!9月9日~10日の2日間の日程で、武道振興會様主催「第八回 道祖の故郷をめぐる旅 熊野...

» 続きを読む

釜ヶ澤大明神へ参拝してきましたっ(2023年8月27日 参拝したのは先週末ですが)

図らずも最高気温を更新しあっている日本列島。お盆休み明けに治まるかと思った暑さも週明け以降にまたぶり返してくるようです。ミンミンと活動的なセミに道端でビンタされながら朝の散歩を楽しみ、屋内外の気温のギャップを楽しみつつ仕事をし荒れ狂う業務をちぎっては投げつつけ。そろそろ限界を迎えつつある自室のエアコンを買い替える手続きし。そんなこんなで風邪ひきました 笹です(・▽・)ハナミズゼンカイ壊れた水道の蛇口のごとく流れる鼻水(汚っ)こいつぁ俗にいう「鼻風邪」というものなのでしょうか。鼻をかみ続けるのも疲れたので、小さく丸めたティッシュで鼻に栓をした状態で普段以上にボーっとしたアタマでお送りしております。鼻の穴が大きくなるのも時間の問題と思います(笑) 釜ヶ澤大...

» 続きを読む

暑さに負けじと稽古っ(2023年8月5日~6日 暑さ疲れで睡魔と交戦中)

まさに「熱湯風呂」と言いたくなるほど茹で上がっている日本列島。同じ「茹でる」なら俄然、ゆで小豆がいい! 笹です(`・ω・´) キリッ煮て柔らかくなった小豆なのに、なぜ茹で小豆と言うのでしょうか。同じ茹でる「ゆでたまご」は「煮たまご」ではない・・・。ちなみに笹、かき氷を食べるなら小豆が一番好きです。小豆と氷の雪面部をチョイチョイとスプーンで削って食べるのが特に好きです。・・・と、かなり血迷った思考を発揮できるくらい睡魔に襲われている日曜日の22時半。暑さ疲れというのでしょうか、最近、夜はとても眠くて、お布団に入ったら読みかけのハードカバーの書籍がフライングエルボードロップをかけて来よります。油断している時に仕掛けられた業ほど痛いものはないですね・・・。ということで、本日はとっても簡易更新でゴザイマス。伝承会HPにて「伝承会の修行録」と「今後の予定」を更新しました(^▽^)まだまだコロナは油断...

» 続きを読む

今週も暑かった・・・(2023年7月22日~23日 みんな大忙し)

コロナの影響で仕事の作業場を職場と自宅で選べるようになった笹の会社。職場に通勤していた頃は、商店街が軒先のシャッターを開ける前に出社し、シャッターが閉まった頃に職場の裏口から這い出る生活を続けておりましたが、在宅勤務の場合、朝早くに起きて1時間ほど周辺を散歩し、体がほぐれて気合が入ったところで仕事。ゴハン時には仕事を切り上げるという・・・健康的な生活を送れるようになりました。散歩をし始めると平日の他に休日も歩きたい気持ちになるもので、ほぼ毎日テクテク歩いております。朝早くに歩けば人間も虫も同じ。やや寝ぼけているワケで・・・時折、藪の中から高スピードで路上にぶっ飛んでくるセミがおります。セミ「・・・ハッ!! 今日はどこそこで朝イチで集会があるのだった!!」という感じなのでしょうか。寝ぼけたセミがロケットスタートで飛び立てば、都合良く(悪く?)飛び立った先に人間がいるもので。みごとに左頬にセミ...

» 続きを読む

先週は奉納演武会にお邪魔してきました(2023年7月15日~16日 稽古場で汗ダラダラです)

気がつけば蝉がミンミン鳴く季節。笹の部屋の窓辺で網戸にくっついて休んでいたセミが目覚まし時計ばりに大音量で鳴き、叩き起こされました 笹です。久しく更新されていなかった本ブログ。「笹は生きてるのか」「笹は死んだんちゃうんか」「ブログを放り出して何を遊び惚けているのか」・・・と覗きに来てくださった方々、ありがとうございますm(_ _)m仕事と仕事の研修とその他諸々で休日の時間を削り取られておりますが、笹、生きております!!途中まさかのアニサキスが胃袋に居候するという事件がありましたけれども、生きております(笑)胃袋を胃カメラで検査した折、細いモヤシみたいなのが佇んでいる姿を見た時は「家賃とる!」と思いました(笑)稽古不足やら体力不足やら寝不足やら抱えておりましたものの、先週末は大阪の居合愛好会様のご厚意により住吉大社での奉納演武会に参加させていただきました(^▽^)実に3年ぶ...

» 続きを読む

Aさん里帰り♪(2023年4月29日~30日 雨が降ったり風が吹いたり)

全国都市緑化仙台フェアがいよいよ始まった宮城県は仙台市。フェアで開放されている特別緑化エリアへの観光はもちろん、待ちに待った長期連休でなにかを取り戻すかのようにキャリーバッグやバックパックを携えて行き交う人、友達や家族と連れ立って歩く人で溢れております。稽古の後に立ち寄った、地元のスーパーマーケットの品揃えも心なしか長期連休仕様。美味しくて買っていたヨーグルトが陳列棚から値札ごと消えてるぜ 笹です(T_T)欠品を補うべくOI〇OSが全フレーバーで2列分の棚を占有している様子はなかなか圧巻で、O〇KOSが「キミたち、我々を買って帰りたまえ」と主張しているようで面白かったです。話のコシをのっけから折ってます 笹の職場もなんとか長期連休に突入しまして、心なしか普段以上にのほほんと本ブログを書いております。心なしか昼寝も進みますね(笑)普段以上に頭のネジが取れて...

» 続きを読む

今週も稽古場は賑やかでした(2023年4月15日~16日 市街はGW前倒しくらいの賑わい)

桜前線が韋駄天の如く通り過ぎた宮城県は仙台市。今月26日から始まる全国都市緑化仙台フェア関連イベントで植樹、緑化のイベントがあり、普段以上に色鮮やかな草花が街中に溢れています。場所を同じくして県内のパン屋さんが腕を振るって焼き上げたパンを売るイベントもあり、出来立てを買い求める人、パンの包み紙を抱えた人が行き交っております。風が強いのが気になるけれど、少しずつ以前のような賑わいが感じられます。コロナが落ち着いてきた証拠ですね(^▽^)新年度も相変わらず仕事はドタバタ続き。ちぎって投げるのも手間なので、抱えられるだけの仕事を両手で掻きこみ、一気にぶん投げておりましたらもう中旬・・・早いですね!笹の職場には新入社員さんが何人かいるらしいのですが・・・まだ会ってないな 笹です(・▽・)嫌が上でも毎日職場へ出勤し、顔を向かい合わせて共に仕事をしていた時代を経て、現在は在宅勤務、出...

» 続きを読む

駆け足で桜前線通過中・・・(2023年4月8日~9日 日曜日は雪が降りました)

日本列島の桜たちは徒競走でもやっているのでしょうか。例年にない早さで桜たちはいっせいに咲き始め、いまや東北は岩手県を北上し青森県に差し掛かっているらしいです。このままでは海をぴょいと越えて、GW前に北海道の最北端まで辿り着いてしまいそうですね。今年もまたお花見の機会を見失っちゃったい 笹です。宮城県は仙台市ですと、平日がちょうどお花見日和で、週末だとちょっと満開過ぎちゃったかな~くらいでした。コロナ対策も緩和されたこともあり、お花見の名所となる公園は久しぶりに屋台が立ち並び、綿あめやチョコバナナを持ってはしゃぐちびっ子の姿をTV越しに眺めては、個人的にほのぼのしておりました。うん、笹は甘いのよりタコ焼き食べたいな(・▽・)オッサン話のコシが折れまくっております。気がつけば新年度。そんでもって今年もあと八か月。居合も勉強も諸々も。コンスタントにこなしていきたいところでゴザイ...

» 続きを読む

桜満開の傍ら稽古です!(2023年4月1日~2日 東北も桜前線がやってきました)

ぽっかぽかのオレンジ色のお日様の下で。目を覚ました桜たちが「もう待てません!」と一斉に咲き出した東北は宮城県。今週末は日差しも気温も行楽にはうってつけで、そこかしこでお花見を楽しむ方々が見られます。桜は咲いているけれど、それどころじゃない。稽古だ。今週も今週とて、稽古場の窓を全開にして汗を流しつつ稽古に励む弊会でゴザイマス。気がつけばストーブも使わなくてよくなってました 笹です(・▽・)件の感染症も減少傾向にあることから、弊会もいよいよ4月から遠征で業前の教えを乞う旅を再開することになりました・・・!!少しずつ機会が増えていくといいなぁ(^‐^)弊会でも遠征先でぜひご指導いただきたいと参加を希望される方も多くなってきておりまして、遠征先でお目に掛った先生方のお話をより理解するために、今週末の道場は、先生方より河野先生やその高弟にあたる先生方のお話を伺いました。高弟にあたる...

» 続きを読む

梅の花が咲き始めました(2023年3月18日~19日 稽古中に汗ばむ暖かさ)

春分の日も近く、青空の下をお墓参りで人や車が行き交う宮城県は仙台市。お墓参りだけではもちろんなく、進学や就職、レジャーなど目的はさまざま。ここのところ暖かな日が続いていたのですっかり油断していたところ、気温も急降下した今週の土曜日に雪が降りました。幸い、水気を含んだ雪は地面を濡らすだけで積ったりはしませんでしたが…冬らしい寒さに慌てて厚手のベンチコートを引っ張り出しました 笹です。ほぼ一ヵ月以上ブログを更新せず・・・大変ご無沙汰しております(^▽^;)稽古はしっかりやっていたのですが、仕事やその他諸々で文字通り時間に追われておりました。仕事も槍投げか砲丸投げの如く、ちぎってはぶん投げまくっても収まらず、今年もなにも収まらないで投げまくる日々になりそうです(= ▽=)もう1日24時間って短すぎるわ…30時間くらいだといいな(笑)冒頭から話のコシが折れまくってます[E:#x2...

» 続きを読む

週末の雪もすごかった(2023年2月12日 だいぶ寒さも和らい・・・だ?)

先週の木曜から金曜にかけて日本列島を覆いつくした寒波。弊会が活動している東北は宮城県にも例外はなくスッポリと覆いつくされ、水気を含んだ重い雪をもっさり残して寒波は何食わぬ顔で立ち去って行きました。雪が水気を含んでいることから、2週間前の大寒波で降った粉雪に比べると、気温も少しずつ暖かくなってきているということなのかな・・・そう思いたい。稽古で帰宅した後に、年末に頂いたサツマイモを焼いたら、寒さで凍みて固く黒くなってしまい、食べられる部分がほとんどなくなっておりました 笹です。玄関近くの納戸に仕舞っていたことで、大寒波で霜焼けを起こしてしまったようです。ごめんねサツマイモ・・・もっと早く食べてあげればよかった・・・。季節柄、お仕事やご家族の行事等々で稽古人数も少なめ。土曜日は積雪の影響を考慮して稽古は休みとなりまして、その分を挽回すべく日曜日はしっかり稽古に励みました。お茶...

» 続きを読む

今週も寒かった~(2023年2月4日~5日 1月終わっちゃいましたね)

つい最近、2023年という新しき年を迎えお祝いの気持ちで包まれていた日本列島。まさに脱兎のごとく過去へ走り去っていった1月。逃げた「1月」はきっと高速新幹線の屋根にでも乗っていったのでしょう。縁起の良い方角を向いて巻きずしをいただくという美味しいお祝いも過ぎ、次なる甘い行事を迎えようとしている宮城県は仙台市。就職、進学等々の人と物が動き始める時期と相まって、贈り物または自分に向けてお菓子を求める人で賑わっております。稽古のお茶休憩で、持参した水筒から注ぎだした白湯が、冗談みたいにほっかほかに白い湯気をたてていて、今年の寒さを改めて実感しました 笹です。冬まっさかりですから寒いのは当然なのですが・・・今年の寒さがどれだけ強いものなのか、お互い怪我などしないように気をつけましょうと、お互いを労わりあいつつ稽古を続けております。時期的にご自身、ご家族に関わる行事が多いせいか、今...

» 続きを読む

大寒波にも負けず稽古っ(2023年1月28日~29日 稽古場の寒さが予想以上にシビシビ)

10年に一度の大寒波に覆われている国内。東北の宮城県も例外ではなく連日、予想を上回るシビシビとした寒さに震えております。東北は秋田県や岩手県で羽を休めていた渡り鳥たちも、寒さにびっくりして宮城県へ南下してきたらしいです(^▽^;)渡り鳥の度肝も抜く寒さ・・・。この厳しい寒さゆえに出動をせざるを得ないお仕事であったり、ご家族に関するイベントが時期的に多くあるということもあり、今週末の稽古場は人が少なめでした。人数が多い時も楽しいけれど、少なければ少ないで伸び伸びと稽古ができちゃったりするので・・・それはそれで楽しい 週末の寒波で家の御手洗いとお風呂場の水道管が少し凍ったぜ 笹です(^▽^;)幸い水道管が壊れることもなく、温めたらどうにか復活してくれたのでよかったのですが・・・月曜日以降もまた寒さがやってくるとのことなので、十分に注意して参りましょうっ。[E...

» 続きを読む

わりと暖かな週末でした(2023年1月14日~15日 来週から寒いみたい)

お正月休み前後でお持ちのスマートフォンを新調される方が多かった弊会。最新の機種はカメラ機能の進化が著しく、製品によってはスマホ本体に内蔵されるカメラレンズのタイプを選ぶこともできます。最新のスマホって…充電が減らないところが一番いいところだと思います!(← 新品だしそれすごく当たり前)笹は3年前に購入したiPhoneを使っておりまして、乾いたスポンジが水を吸い込むがの如くバッテリーを食べているらしく、放っておくと瞬く間にバッテリーが減ります。・・・というワケで、「バッテリーが美味しいのね、たくさんお食べ・・・」と、現在もパソコンのUSBポート経由で充電中のスマートフォンを見つめております 笹です (`・ω・´)キリッさらに笹のパソコン、本日プログラム更新日和のようでバリバリとパソコン内蔵のハードディスクを回し仕事に勤しんでおりまして、キーボードで打ち込んだ本ブログの文章、...

» 続きを読む

«稽古初めしました~(2023年1月7日~8日 寒かった~)

笹の通う道場

参加してます

無料ブログはココログ