« 刀日和な週末でしたっ(2018年5月26日~27日 ぴかぴかの晴れ) | トップページ | 合宿稽古っ(2018年6月9日〜10日 あっという間に終了) »

お留守番稽古でした(2018年6月2日~3日 来週は稽古合宿)

とっておきの音楽祭で街中が音楽であふれる宮城県は仙台市。
梅雨入りを目前にしたとっておきのポカポカ陽気です。

総会や同窓会といった集まりが多いこの時期。
弊会も例に漏れず、会員の皆さんも忙しく稽古への参加人数もやや少なめ。

S会長・Y先生・S先生も諸々の用事が重なり、
今週日曜日は、高段の先生不在の稽古(通称:お留守番稽古)となりました。
とりあえず、ケガなく安全に楽しく稽古を終えられることと、
道場破りが突如現れても返り討ちにできればよいことをモットーに、
笹がミニ先生役として稽古をおこないました(・▽・)
幸い、道場破りも現れず、
見学希望のセグロセキレイが一羽現れましたがご遠慮頂きました。

今週は本当に天気がよかったので、
笹がお借りしている真剣の「モリさん」を連れて久しぶりに道場へ行きました。
開けられるだけの天窓をすべて開け放ち、
道場内をはしゃいで走り回る目貫の「かに~ず」の隙間を縫うように
モップをかけながら、台所のやかんでお湯を沸かします。
お茶道具の用意をして、道着に着替えて。

個人的に、最近の週末は居合以外でドタバタしていることが多いので、
稽古が始まる前の準備をするのも新鮮に感じます。
まだ誰も来ない道場でお日様の光とそよ風を感じていると、
「普段の生活に戻れたなぁ」とホッとします。


☆☆☆☆☆


普段の生活にホッとしつつも、
稽古もガッツリやっちゃいますよ☆笹です。


こうもドタバタ慌ただしいと、
やるべき時にしっかり集中してやろうという気持ちが自然と湧きます。
基本的に集中力散漫・教わったことは5分で忘れる笹なので、
これはだいぶ人としても成長したのではないかと・・・。
(↑誰が「そうですね」って言うんですかアナタ)


お陰様で居合の業にも少しだけ、
良いことが出てきたのですよー。よよー。


☆袈裟斬りと逆袈裟斬りがスムーズにできるようになりました

片手で斜めに相手の肩から胸部を斬りつける袈裟(または逆袈裟)。
これらの斬り方も、横一文字と同様に
剣先が鞘離れをした瞬間、間髪開けず斬りつけるのが理想です。


今までの笹は袈裟の動きが

剣先が鞘を離れた

剣先を一瞬上方向に上がる

上方向に上がった反動を使って斬りつける


・・・といった、二段階の斬り方になっておりました。
理想の動きは理解していても、
鞘離れの時に鯉口を握る左手を引くタイミングを誤れば
左手を斬ってしまう怖さがあったのかもしれません。
(あるいは左手に剣先を刺すか)


袈裟斬りについては、大変僭越ながら憧れる先生がいらっしゃいまして。
いつかその先生のように鞘離れした瞬間に鋭く斬りつけられるように
なりたい・・・と、稽古を続けてきたのですが、
・・・ほんの少しだけ近づけたかもしれない・・・嬉しいです(^-^)

とはいえ刀の勢いは弱々しいものなので、
もう少し慣れたら、鋭い斬りができるように、
足腰の高さや重心の置き方も直していきたいです。


そういえば剣先が鞘離れした時の鞘の引き方について、
以前は「思いっきり力強く引かなくちゃ!」という気持ちが強かったのですが、
実際のところ、力いっぱい鞘を引いている感覚はないです。
憧れの先生はどうなんだろう・・・。


☆Y先生のご門下のAさんがいらっしゃいました(^▽^)

日曜日は数か月ぶりにAさんが週末道場へいらっしゃいました♪
普段は毎週水曜日のY先生の道場へ通われている方です。


拝見する度に上達されて・・・すっかり気分はハハゴコロです(;ω;)
・・・とか言っているうちに追い抜かされないよう、
こちらも頑張らなければ。


不在のY先生より言付けを預かっていましたので、
そのことについて笹的に直すコツをお教え致しました。
一生懸命お教えしてみましたものの・・・。
たぶん、笹の言葉はちんぷんかんぷんだったと思う(笑)


すぐに直せるものではありませんので、
まずは・・・腕の筋力を必要以上に使わないで刀を振ると
どんな感覚なのか・・・というところから理解を進めて頂ければ・・・。
時間をじっくりかけて感覚を理解するところから始めるのが
いいのかな、と個人的に考えております。

Aさん頑張れ~(^▽^)ノ


☆☆☆☆☆


来週末はいよいよ、稽古合宿です。
今年もまた県外から大勢の剣士をお招きし、
山形県は熊野居合両神社にて一日稽古合宿です!


初めての来訪の方もいらっしゃいますので、
稽古も境内周辺の風景も、たっぷりお楽しみ頂けたら嬉しいです。
来週だけは晴れて欲しいなぁ。
武道場から望む青く澄んだ葉山、その裾野に広がる煌めく水田。
この時期にしか見られない景色も、ぜひ楽しんで頂きたいです(^-^)


遠方より合宿に参加される皆様、お気をつけてお越しくださいませ♪
当日、お目に掛かれますこと楽しみにお待ちしております。


いろいろ、いろいろあるけれど。
今週も地道に頑張ってまいりましょー。

« 刀日和な週末でしたっ(2018年5月26日~27日 ぴかぴかの晴れ) | トップページ | 合宿稽古っ(2018年6月9日〜10日 あっという間に終了) »

コメント

GENさん

コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。

いらした方々に晴れを招く方がおられたのでしょう、
神社に滞在した2日間は雨も降らず、
暑すぎず、風も心地よい良好な環境でした(^-^)

ぜひ今週の稽古のお土産話にご期待くださいませ♪

近畿は土曜日は天気予報が外れてお天気でした。日曜日は所によっては雨模様でしたが、そちらは如何でしたか?さぞや充実した合宿になったのではと推察してます。
今週の稽古での話が楽しみです。(*^-^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お留守番稽古でした(2018年6月2日~3日 来週は稽古合宿):

« 刀日和な週末でしたっ(2018年5月26日~27日 ぴかぴかの晴れ) | トップページ | 合宿稽古っ(2018年6月9日〜10日 あっという間に終了) »

笹の通う道場

参加してます

無料ブログはココログ