アッチアチの稽古でした(2018年6月30日~7月1日 扇風機フル活動)
つい半年前の稽古場はとっても寒くて、
ストーブの近くについつい寄りがちに過ごしておりましたが。
ガンガン暑い現在、扇風機の前に近寄りがちに過ごしております。
・・・と、パソコンのキーボードで文字を打ち込んでいる傍らを、
目貫の「かに~ず」がチョコボールを蹴りつつ走り去っていきました。
おもてかに(以後 おもて)「「ボールまてまてまてまて~(・▽・)」」
うらかに(以後 うら)「「ボールまたないまたないまたない~(・▽・)」」
・・・サッカーのワールドカップの熱戦に影響を受けたようで、
連日チョコボール蹴り蹴り大会が繰り広げられております。
この大会の利点は、相手が勝とうが負けようが、
どちらかのチームがゴールを決めた時は
お互いのプレーを称えつつムギチョコを食べるシステムのようです。
勝っても負けても、お互いに楽しいし美味しい。
・・・といっている間に、蹴っていたチョコボールが
棚と棚の隙間に入り込んでしまいました。
おもて「「・・・とれない」」
うら「「・・・・・・とれないねぇ・・・」」
おもて「「別のチョコボールあるから、それ使お(・▽・)」」
うら「「そうしよ(・▽・)」」
---- この暑さで溶けるから、頼むから拾って(T▽T) by笹 ---
★暑さに負けず、すべての業を通し稽古しました
カンカン照り・・・まさにその形容がぴったりはまりそうな
熱波湧き出る真夏な今週末。
暑さは暑さ、稽古は稽古!・・・ということで、
時折水分補給をしつつ、通し稽古ですべての業をおこないました。
居業(いわざ)の最期の業「虎走」をやる頃には
もう汗まみれでヘトヘトです(^▽^;)
それでも通し稽古をやりきった後は、
どんなに暑くても気持ちは清涼になっているから不思議です。
来週はいよいよ、大阪は住吉大社での奉納演武会。
河野先生が英信流の第20代宗家を継承した場所・・・ということもあり、
弊会にとっても一大行事のひとつとなっています。
住吉大神に日頃の成果を奉納しつつ、
弊会にとっては河野先生に向けた奉納演武・・・という意味合いも持ちます。
今年はいろんな意味で笹、演武に自信がない ( ̄▽ ̄;)
唐突に、あらゆることに自信がないお年頃でございます。
「なにやっとるかあ~っ、ばかもの~っ!!」
・・・と、天国の河野先生に叱られないように、
せめて気持ちだけは整えて臨みたいと思います。
頑張ろっ。
« Aさん元立ち初挑戦でした(2018年6月23日~24日 扇風機が大活躍) | トップページ | 住吉大社奉納演武会にお邪魔してきました(2018年7月6日~7日 眠い・・・) »
« Aさん元立ち初挑戦でした(2018年6月23日~24日 扇風機が大活躍) | トップページ | 住吉大社奉納演武会にお邪魔してきました(2018年7月6日~7日 眠い・・・) »
コメント