課題山盛りでゴザイマス(2022年10月1日~2日 金木犀の香りが心地いい)
東北地方の秋の風物詩といえば「芋煮」。
文字通りお芋だけを煮るのではなく、大根、ゴボウ、こんにゃく、人参を、
大体は豚肉の場合は味噌、牛肉の場合は醤油で味付けした温かい汁物を、大勢で大鍋を囲み、河原で拵えます。
この時期になると地元のスーパーマーケットに、
芋煮用の鍋や薪が有料で貸し出しがされるのですが・・・今年ってやってたんだろうか。
秋も秋とてドタバタ過ごしているうちに、風物詩があったかどうかもよくわからなくなっとる☆笹です。
今週も小規模な日誌となりますがお付き合いくださいませ。
☆笹も多少は成長しているのかもしれない
笹は時々、ミニ先生として門下の方々を指導させていただいております。
今週は妹弟子Aさんをご指導させていただきました。
業の理合いについておさらいをした後、
袈裟斬りの手の裡、運剣、体の使い方がまだしっくりきていないようで、
かなり悩まれている様子でしたので、拝見して笹なりの克服方法をお伝えしました。
袈裟斬り・・・笹も入門後にかなり長い時間、悩んでいた気がします。
笹は居合を始めるまで剣道などの武道を習った経験がまったくありませんでしたので、
手の裡を効かせるための、刀の柄への指の締め方、
居合腰と呼ばれる膝を緩めて重心を低くした体の動かし方について、
先生方から明確な説明をいただいても、どこか納得できない感覚がかなり長く続きました。
日常生活で、指を締める、重心を低くした移動はほぼない動作になりますし(^▽^;)
今回はAさんに、指を締めることで生まれる作用について、
桐の木刀を使ってお伝えしました。
指の締め方といった小さな復習と、
刀を使って袈裟斬りをする大きな復習を繰り返すことで、
なにか変化を掴んでいただければと思います。
ゆくゆくは小さな変化が大きな変化に波及して、
さらに小さな変化に繋がっていく感覚を掴んでもらい、
体、刀の重みと重心、手の裡をしっかり効かせた袈裟斬りを目指していただきたいです(・w・)b
Aさん頑張ってくだされ~~~!!
大変エラそうなこと言っておりますが、
ミニ先生として気づき、お伝えできることが少し増えただけでも
笹は少しは成長しているのかなーと思います。たぶん。
笹は今週もこってりお灸を据えられました(^▽^|||)
負け時と頑張る所存でおります。
☆伝承会ホームページ更新しました
伝承会の修行録を更新しました。
覗いてくださると嬉しいです(^▽^)
▼伝承会HP(クリックするとアクセスします)
http://apfel.la.coocan.jp/index.html
明日から月曜日ですってよ!? 信じられます!? (← 現実逃避しすぎ)
月曜日からもボチボチ、頑張って参りましょー。
***
IAI(居合)is one of the traditional Japanese martial arts.
We have been practicing IAI(居合) to learn what swordmanship is.
We are based in Sendai city, Miyagi prefecture, Japan.
Our IAI(居合) practise is on Wednesdays 19:00-21:00 and Weekends 10:00-12:00.
If you have any questions, feel free to contact us. For more details, please refer to the link below. thank you.
http://apfel.la.coocan.jp/
***
▼応援おねがいします
« 伝承会HP更新のお知らせ(2022年9月26日 なかなか更新が…っ) | トップページ | 本当にご無沙汰しまくっております…!!(2022年11月20日 時が経つのが早過ぎる…) »
« 伝承会HP更新のお知らせ(2022年9月26日 なかなか更新が…っ) | トップページ | 本当にご無沙汰しまくっております…!!(2022年11月20日 時が経つのが早過ぎる…) »
コメント