林崎甚助重信追悼 居合道演武会に参加(2018年4月21日~22日 暑いっ)

お日様が元気よくテッカテカに降り注いだ埼玉県は川越市。
連日の猛暑+テッカテカのお日様のなか、
稽古に奉納演武に明け暮れた2日間。


ほどよい睡魔に襲われつつお送りしております。
遠征先で枕が替わっても平気で眠れはしますが、
やっぱりお家の蒲団が最高ね☆笹です。


というわけで今回は長手短な更新。

詳細はまた今度。
今回の遠征では、笹がまだまだ出来ていないところを
見つけられてよかったかな。


今回の奉納演武会を開催された団体の皆様、
この暑さのなか、運営に尽力くださいまして、本当にありがとうございました。
インターネットのすみっこから、心より御礼申し上げます。

今夜は栄気を養って、また明日から頑張りまっす(^▽^)ノ

名古屋へ遠征してきました(2015年5月3日~5日 青葉の色が濃いです)

”どうして楽しいことは終わっちゃうのだろう (By ぼのぼの)”

5月2日に普段通り稽古して。
3日は河野先生の奥様のお家へお邪魔して仏前にお線香を上げさせて頂き。
4日から5日は当会の所属する連盟の理事会のため名古屋へお邪魔し、
仙台へ戻って参りました。

探求心と好奇心てんこもりの居合漬けな4日間を過ごしたため、
その反動で現在、アタマのネジが2、3本抜けた笹が佇んでおります。
普段から2、3本ネジが抜けてるので、実質4、5本抜けていることになります(笑)
気持ちはまさに冒頭の文章そのままです。
楽しい時間ってあっという間に去っていきますねー。ねー・・・ねー・・・・・(エコー)

とりあえず明日から再開する仕事に向けて
アタマから抜けたネジを探して回っている笹です(・_・)ミツカラナイ
今回の遠征もまた、いろんな経験をさせて頂きました。

河野先生の奥様 お手製の夕ご飯・・・筍ごはん、筍の煮物、お漬物、
さやいんげんのきんぴらはとっても美味しかったです(^▽^)
きんぴらはレシピを聞いてきたので笹もチャレンジしてみたいと思っています。

同じ連盟の方々とまた今年もお会いできてとっても楽しかったです。
すっかり笹はいじられキャラとして定着しております ( ̄▽ ̄) レッツ イジラレ
今後もご一緒に精進させて頂けたらと思っております。


移動中に当会の先生方から伺った居合やその他のお話も面白かったです。
帰りの東北新幹線の窓越しに見た、
日が山の稜線の陰に隠れる前の仄暗く澄んだ青空が、
水を張った水田に鏡のように映る景色が幻想的でとても綺麗だと感じたり。
名古屋で初めて頂いたひつまぶしも美味しかったり。
笹の刀袋の中でモリさんと”かに~ず”も賑やかに楽しんでおりました(^▽^)

インターネットの隅っこより、お世話になった方々へ深く御礼申し上げます。
有難うございました。


ヤル気スイッチも更に入ったので、
また地道に頑張って稽古していきたいと思いまっす。

武者修行っ in 大阪(2013年7月6日~7日 大阪すごく暑かった)

連日連夜、猛暑が続いている仙台。
大阪の暑さに比べたらまだまだ涼しいぞー。
汗だってホラ、かいてないもんね。

・・・と思ったのも束の間。
仙台の暑さに体が馴染んでしまい、すっかり汗ダラダラの笹です(@Д@; アツイ

先週の土曜日から日曜日にかけて、大阪は住吉大社で行われた奉納居合に
参加される先生に同行させて頂きました。
ついでに演武もさせて頂いたのですが・・・緊張した・・・緊張した・・・。
ヘッポコな笹の演武に住吉大社の神様もさぞビックリされたことでしょう(-_-;)

こんな笹を迎えて下さり、いろいろなお話が出来てとっても楽しかったです。
T先生、U先生、ありがとうございましたーっ。
H先生、そちらへお邪魔する度にお車で送ってくださり有難うございます。
大変助かりましたーっ。
F先生、気合いに満ちた真剣な演武を拝見致しました。
私も先生に倣って頑張りたいと思います。お身体大事に、ゆっくり養生なさってくださいー。
N先生、ゆっくり養生なさってくださいー。早く元気になってくださいー。
(↑矛盾してます)

インターネットの片隅から、心から御礼申し上げます。
有難うございましたっ!


前日に河野先生の高弟にあたるH先生を訪ねる際に笹も同行させて頂いたり、
いろんな剣士の方々とお会いする機会がありました。
力強く伝わってくる言葉もとっても大切。
それと同じくらい、何気ない言葉が実はとっても大切な意味を持っていたりします。
今回の武者修行は、何気ない言葉にハッとすることが多かったように感じました。

お教えいただいたことは、笹の今のレベルでは理解できないと思いますが、
記憶の引き出しにしっかり詰めて、いつでも使えるようにしておこうと思います。

新しい風もいっぱい吸いました。
地道に頑張りまっす(^-^)v

奉納居合っっ その4 (最終)

明けましておめでとうございます!!

すみませんっ!!
去年までに書ききれませんでしたっ!(開き直り)
ごめんなさいっ!!
年明け早々、ヘナチョコな笹です(^-^;

ダラダラ駄文の続く遠征記ですが、奉納居合の最終回となります。
よかったら読んでやって下さいませ…( ̄Д ̄;;

続きを読む "奉納居合っっ その4 (最終)" »

ミニ遠征: 刀剣博物館(第57回 重要刀剣等 新指定展)

笹は先日、東京への出張の折、
ずっと行ってみたいと思っていた刀剣博物館へ行ってきました!

本物の刀…古刀や新刀が間近に見られるということで、
博物館までスキップ踏んじゃいそう!

というか
踏んでいける!

むしろ
踏み切れるだろう!

…というくらいワクワクしました(←アホの子)

続きを読む "ミニ遠征: 刀剣博物館(第57回 重要刀剣等 新指定展)" »

大阪の合宿に参加しましたっ その2(9月23日 石清水八幡宮編-1)

合宿の初日。
数日前の台風がウソのようなぴっかぴかの晴天。
名張の朝は、ちょっとだけ涼しい。

笹は午前9時2分発の近畿日本鉄道で、
今回の旅の目的である合宿先、京都は石清水八幡宮を目指し、名張駅を出発しました。
気合十分♪
通りすがりのオバちゃんに、バナナ貰いました(←オイ)

続きを読む "大阪の合宿に参加しましたっ その2(9月23日 石清水八幡宮編-1)" »

奉納居合っっ その3

蝉の急くような鳴き声はどこかへ行ってしまい、初霜の知らせも耳にする仙台。
そろそろ奉納居合遠征記も書き終わらなくちゃー。⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン
年越す前に完結させるぞー。

続きを読む "奉納居合っっ その3" »

遠征番外編: みたらし団子(2010年10月)

旅先で、ついやってしまう買い食い。
下の写真は、昨年食べた焼き団子です。

続きを読む "遠征番外編: みたらし団子(2010年10月)" »

遠征番外編: 名物つぶつぶ大仏あんぱん

石清水八幡宮での合宿の際に、
受け入れ側の会の方からあんパンの差し入れがあり、
お一つ頂戴しました。

続きを読む "遠征番外編: 名物つぶつぶ大仏あんぱん" »

大阪の合宿に参加しましたっ その1(9月22日 名張編)

日本全国で広がる「ゆるきゃら」もしくは「ヒーロー」ブーム。
宮城県も御多分に漏れず、人間からずんだまでいろいろおります。

そんな中、新しいヒーローが誕生した模様です!
テーマソングがかっこいいのです。
ラジオで偶然聴いて以来、頭から離れません。
よかったら聴いてみてください。

未知ノ国守(ミチノクニノカミ)ダッチャー公式サイト
http://dacchar.com/index.html


…テーマソングができたものの。
ヒーローである限りは、果たすべき使命や倒すべき大ボスがいるはずなのですが…
公式サイトでは明らかになっておらず。未知です。
…ダッチャーは初心者らしく殺陣はあまり上手ではありません。
それでも、頑張って守ってくれています。たぶん。
テーマ(=使命)がないのに歌が先にあるのも面白いですが…頑張れー。


☆☆☆


…。

……何を書くのか忘れそうになりました(笑)
去る9月22~25日に、笹は再び大阪へ行ってきました!

続きを読む "大阪の合宿に参加しましたっ その1(9月22日 名張編)" »

より以前の記事一覧

笹の通う道場

参加してます

無料ブログはココログ